Eng
MENU 閉じる

ゴルフ会員権情報

成田ゴルフ倶楽部

相場情報2025年03月24日現在

(万円) 売り 買い 名変料
+預託金
正会員 240 120 330
平日会員(土可) N/A N/A N/A
平日会員(土不可) N/A 50 165

相場情報2025年03月24日現在

正会員
売り 買い 名変料
240 120 330
平日会員(土可)
売り 買い 名変料
N/A N/A N/A
平日会員(土不可)
売り 買い 名変料
N/A 50 165

ご購入(買い)お見積り

※下記会員権代金は、正会員・売り方の希望値です。交渉可能です。
(円) 正会員 平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
会員権代金 1,800,000 N/A N/A
売買手数料 55,000 N/A N/A
名義書換料 3,300,000 1,650,000
入会預託金
年会費 132,000 52,800
合計金額 5,155,000 N/A N/A
※合計金額には年会費の価格は含まれておりません。
※上記金額は、税込金額となります。

ご売却(売り)お見積もり

会員権価格 1,800,000
取引手数料
差し引き精算額
相場は日々、変動しています。 下記の購入検討ボタンよりご登録頂ければ、最新のお見積をメールにてお知らせ致します。
尚、本登録はあくまでも購入検討のもので、契約とは何ら関係ありませんので、お気軽にお問い合わせください。
入会条件
年齢制限 30歳以上
外国籍入会
女性入会
推薦者 在籍1年以上の会員2名
他クラブ在籍
法人の取扱い
その他 書類提出、会員資格保証金証書並びに申請書類の預かり証を発行、入会資格審査、面接
名義書換情報
入会条件 ◆30歳以上
◆推薦者2名-在籍1年以上の会員(会員種別不問)
◆面接有り
◆女性入会-制限なし
◆外国籍入会-制限なし
◆理事会-随時
◆法人⇔個人
入会手続き 書類一式を東京事務所へ提出(書留郵送可)→会員資格保証金証書並びに申請書類の預り証を発行する→書類が完備している場合は入会資格審査を実施(倶楽部にて面接あり)→審査と面接の結果承認された方に名義書換料及び年会費を請求→名義書換料及び年会費を納入→入金確認後に会員登録・会員資格保証金証書やメンバーズグッズを発行→名義書換料の入金確認後に会員としてプレー可
譲渡必要書類 □会員資格保証金証書(裏書不要)
□名義書換申請書-規定紙
□印鑑証明書
□バックタッグ-規定紙紛失届
□念書
□代金完済証明書
□譲渡通知書
*法人の場合-会社登記簿謄本
入会必要書類 □入会申込書
□誓約書-規定紙
□推薦状2通-規定紙
□カラー写真2枚(縦4cm×横3cm 法人は登録者のもの)
□資格審査票
□印鑑証明書-法人は法人のもののみ
□住民票-法人は登録者のもの
□商業登記簿謄本-法人の場合のみ
□会社案内-法人の場合
ゴルフ場基本情報
URL 成田ゴルフ倶楽部公式ホームページ
電話番号 0476-36-0111
定休日 毎週月曜日 12/31 1/1
開場年度 1988年11月3日
設計者 川田 太三
メンバー数 395名(法正)
経営会社 株式会社成田ゴルフ倶楽部
資本金
系列コース アコーディアグループコース
加盟団体 JGA・KGA
アクセス:車 東関東自動車道・成田ICより7km
アクセス:電車 JR成田線・成田駅下車 または京成成田駅 または第2ターミナル駅下車
所在地 千葉千葉県成田市大室127
コース概要
ホール数 18 H P 72 丘陵/トーナメント 7,140ヤード ベント1グリーン 全組キャディ付で乗用カート使用
・ゴルフ場の概要
1988年に開場した成田ゴルフ倶楽部は、「ゴルフという共通の趣味を持つ人たちが定期的に会合し、親睦と研磨をはかる場」という「クラブ」本来の意味を尊重し、「Clubbable」(クラブ員に適する、社交的な)な人々が集うクラブライフを目指しています。
クロークと呼ばれる玄関を入ると、コンシェルジュも配置。入口ゲートには守衛がいて、セキュリティはもちろん、おもてなし意識の高さを感じられることでしょう。
訪れたゴルファーが余裕を持ってプレーを楽しめるように1日の組数に上限を設け、プレーはキャディ付のみと、メンバーの1人ひとりが満足できる環境が整っています。
「選ばれた人だけが手にすることのできる究極の倶楽部ライフ」というコンセプト通りのゴルフ場に身を置けば、特別感ある一日を過ごせます。

・コースの特徴
成田ゴルフ倶楽部のコースの特徴は、恵まれた地理的条件を生かした設計にあります。
設計した川田 太三氏が「一話完結の物語が18編そろってひとつの長編物語になる。それがゴルフコースだと思う。」と言う通り、各ホールが特徴を持って設計されています。
コースはゴルフの原点に戻った「ベント芝の1グリーン」「巧みに配置された池」「豊かな樹木」などが戦略性を高めています。
成田ゴルフ倶楽部では、幅6メートル、約1000ヤードの進入路もイン・バウンズとされています。
OB杭は、道路の外側(進入時の右側)に打ち込まれていて、ボールが道路に出てもノーペナルティでそこからプレーできます。
道路もイン・バウンズのうちというコースといえば、すぐに思い浮かぶのは、ゴルフの聖地「セントアンドリュース・オールドコース」17番ホール、別称“ロード・ホール”。設計者の川田氏は英国のゴルフ場も意識して設計したのでは?と感じさせるコース設計を堪能してみてください。